年の瀬に想う

随分何もしてないですね
見てくれている人がいるかもあやしいですが、久々に何か書いてみようかと思います
支離滅裂な文章になると思いますが、ご勘弁のほど

昨年から自分なりに継続してきたことがあって、その成果から感じたことを
今年は子供達(バレー中学から始めた子が大半)の指導において、どうやったらそれぞれの実力を伸ばすことができるか、工夫してきました
自分は基本練習こそ大切だと感じて、理論を説明して反復させる事をたくさんやってきました
しかし、そのやり方が正しかったかというと必ずしもそうではないなと感じております

ちょっと言い方が語弊があったかもしれないのですが、ただパスを正確に行うとか
アンダーパスをするとか、実戦に落とし込まない練習では限界があるなと
勝ち負けを競うのがスポーツであり、この勝利に繋がるプレー以外を磨いても全く評価がされない
というのはスポーツでは特に当てはまるのではないかと

例えば、練習では凄く綺麗で美しいオーバーハンドパスをしている選手がいたとしても
試合に出ていなければ、練習を見ていない人は誰も評価してくれない
当たり前ですよね、見なければ評価もできない

試合に出る=勝つためのプレーができる

正確なオーバー、アンダーパスを身につけさせたいなら、いかにその成否が勝敗に直結するかということが
わかるような(本人伝わる)練習にしなければいつまでたっても実戦に生きる事はありません
ただ、誤解して欲しくないのは、かといって実戦形式を増やして練習すれば良いかといとそういうわけでもありませんし
単なる紅白戦や乱打を増やせばよいというものではありません

勝ちに繋がるプレー、行動が自然と身に付くような練習
同じ練習を行うにしても、環境によって成果は大きく異なってしまう
部活動としての練習時間は年々少なくなっていきます
そんな中で、指導者もどんな練習をやらせるかということも大事ですが、どんな環境の中で行わせるか
ということを意識して自分自身がもっと深く考えなければいけないと感じております
自分がプレーしていた時には、全くと言っていいほど考えていなかったことを
この年齢になって学ぶとは、バレーは奥が深いです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です