バレー界で指導者による暴力行為が度々発覚しておりますね
バレー界で暴力問題続出 川合俊一会長が激怒「はらわた煮えくりかえる」指導者資格剥奪の私案も
↑ はデイリースポーツさんの記事ですが、この時代、『たかが部活動』で子供達に暴力振るう奴は最低のクソ野郎です
指導者が部活動に命を懸けようがそれは勝手ですが、子供達を巻き込むなと
川合さん、是非そんな奴らが二度とバレーに携われないような改革を望みます!
バレー界で指導者による暴力行為が度々発覚しておりますね
バレー界で暴力問題続出 川合俊一会長が激怒「はらわた煮えくりかえる」指導者資格剥奪の私案も
↑ はデイリースポーツさんの記事ですが、この時代、『たかが部活動』で子供達に暴力振るう奴は最低のクソ野郎です
指導者が部活動に命を懸けようがそれは勝手ですが、子供達を巻き込むなと
川合さん、是非そんな奴らが二度とバレーに携われないような改革を望みます!
第41回静岡県中学校6人制バレーボール選手権大会の組み合わせが協会のHPで発表になりました
興味のある方は是非ご覧ください
今回、学校行事と重なるなどで、東部から男子1校、女子3校の辞退がありました
(3校も辞退というのは私の記憶ではありません)
これもコロナ禍の影響が多分にあるような気もしますので、仕方ないことだと思いますが
ただ、繰り上がりを選ぶ抽選の様子などについてはデジタルの時代ですから
これからは動画なりで公開するくらいはやった方がいいのではないかと思います
県大会出場・・・繰り上がりでも内申書に書かれ立派な実績になります(もちろん繰り上がりでなんて書かれません)
東部では部活というものがいよいよ厄介もの扱いになっている気すらしていますが
高校進学において、部活の実績は立派な武器であることは全く変わっておりません
おっと、話がそれていまいましたかね
それでは
パリ五輪に向けて、日本女子代表が始動しました
メンバーは39名という大所帯、とりわけ私が注目したのはセッターが7名という所でした
監督は元男子代表の正セッターで、アドバイザーには銅メダルを獲得した時のセッターの竹下氏が就任
この2名が7名の中からどういう人選をするのかが非常に興味があります
パリ五輪は3年後ですが、予選は来年に迫っております
サイドやミドルは複数人が試合に出れますが、セッターは1名のみ
フル代表で大試合に出場経験があるのは宮下、籾井の2名のみ
経験が少ない選手が多いですが、すぐにでも結果が求められるため、悠長に7人全員を試すということは多分ないと思っております
そして7名の候補ですが、すでに監督にとって意中の選手はおおよそ決まっているのではないかと
セッターによってどういうスタイルのチームになるのかはおおよそが見当がついてくると思われます
崖っぷちな中での女子代表のセッター選び
予選までの期間の短さから、失敗は許されません
そんな中、命運を握るセッター選びがとても楽しみではあります(袋井出身の山崎さんに期待です!)
昨日行われた東部大会女子の結果です
優勝 長泉北 2位 錦田 3位 中郷西 4位 大仁
5位 富士岡 6位 対島 7位 須津 8位 金岡