「中学女子バレー」タグアーカイブ

県大会組み合わせについて

第41回静岡県中学校6人制バレーボール選手権大会の組み合わせが協会のHPで発表になりました
興味のある方は是非ご覧ください
今回、学校行事と重なるなどで、東部から男子1校、女子3校の辞退がありました
(3校も辞退というのは私の記憶ではありません)

これもコロナ禍の影響が多分にあるような気もしますので、仕方ないことだと思いますが
ただ、繰り上がりを選ぶ抽選の様子などについてはデジタルの時代ですから
これからは動画なりで公開するくらいはやった方がいいのではないかと思います

県大会出場・・・繰り上がりでも内申書に書かれ立派な実績になります(もちろん繰り上がりでなんて書かれません)
東部では部活というものがいよいよ厄介もの扱いになっている気すらしていますが
高校進学において、部活の実績は立派な武器であることは全く変わっておりません

おっと、話がそれていまいましたかね
それでは

JOCカップ 静岡県女子チームベスト4進出!

大阪で行われているJOCカップで快挙
静岡県女子チームがベスト4に進出しました!
結果はこちらでご覧になれます

準決勝・決勝は明日28日に行われますが、明日はlive中継もあるようです
ライブ中継はこちらです

なお、女子の準決勝は9時半から開始となっております

チーム作りは難しい

新チームになってからのチーム作り、バレー経験がある人や指導経験がある人なら
現状でベストな方法よりもある程度チームの最終形を描きながらのチーム作りになると思います

ただ、コロナによりどのチーム作りも大きく変わってしまったと感じる指導者の方も多いのではないでしょうか
特に公立中学校の場合、間違いなくチームとして活動する時間は制約を受けております
まぁ、静岡の一部の地域だけのことかもれませんが、部活以外の時間に有志で活動や
クラブという形で補完しているチームはごく少数のチーム
大多数の中学生は、部活の時間=バレーをする時間となっていると思います
全国大会に出て活躍したい、進路もバレーでの実績を活かしたいなんて子は全体の部員数から見ればごく少数

そんな普通の部活動のみでチームを作っていく場合、今までの経験則はほぼほぼ通じないことがわかってきました
圧倒的な時間数の少なさは、それぞれの成長のスピード、チームとしての成熟を鈍化させてしまい、描いていたものは
修正を余儀なくされることは今までよりもとても多く感じております

ただこれを読んでいる人に誤解して欲しくないのは、時間が減ったことが悪いとかそういうつもりは毛頭ないということ
社会の情勢が変わって、部活動そのものの在り方が変わってしまうのは、必然であります
最終形を常に変化させていきながら、途中途中にある試合に向けてアレンジをしていかなければならない
最終形も大事ですが、今ある試合に向けてどうやって子供達を動かしていくのか、悩んでいらっしゃる
指導者の方も多いのかなと感じております
まぁそんな泣き言を言っていようがいまいが、大事な試合が近づいてきております

予想外の怪我人なども容赦なくチームを揺さぶります
そんな状況、突貫工事の決断など、指導者の腕が試されているようにも感じます
とにかく、子供達にとって少しでもいい試合ができるような決断になることを祈るのみです

西部大会の結果

詳細な結果については協会のHPでご確認ください

女子
優勝 西遠 準優勝 大須賀 3位 浜岡 4位 三ケ日

男子
優勝 浜松修学舎 準優勝 浜岡 3位 高台 4位 岡崎

練習機会や練習試合が減ってしまって、経験が少ないチームほどその影響を受けていることを
如実に感じます
コートに入ったらまず何をしなければいけないのか・・・というようなことはやはり勝負がかかった場面で
なければ簡単には学べないのだと
同時に練習でそれを伝えきれていない指導者(自分)の力不足も感じでおります

ただ、こういったことに悩んだり考えたりできることは部活動があってこそであり、そういうことも
含めて子供達も私達も楽しまなければいけませんね