「高校女子バレー」タグアーカイブ

2022春の高校バレー組み合わせ

春の高校バレーの組み合わせが決まりました
女子・静岡代表の富士見高校の初戦は大分の東九州龍谷高校になりました
なかなかの強豪相手で、もしそこで勝ったとしても次は東京代表の共栄学園と
ちょっと骨っぽい相手が揃うヤマに入ってしまいました

ちなみにインターハイのベスト8は
下北沢成徳(東京)就実(岡山)金蘭会(大阪)都城商(宮崎)
鹿児島南(鹿児島)九州文化学園(長崎)古川学園(宮城)岡崎学園(愛知)
となっています

大会は来年1月5日から始まります

令和3年春高(静岡県予選)結果

令和3年度春の高校バレー静岡代表は男子、清水桜が丘高校と女子、富士見高校に決まりました
富士見は9年連続、その9年間の決勝は全てといっていいほど見ておりますが
中にはこの年は厳しいだろという代があったのも事実ですし、そこをずっと勝ち続けてきたということは
並大抵このことではありません

富士見の強さの基は3年生の強さと言い換えることができると思います
今年は油井さんや森さんなど、要所を3年生が締めておりました
その3年生ですが、下級生で活躍した子達が代を重ねて中心選手として育つております

3年間というのは色々な事があり、中には怪我で活躍できなくなることも多いのが事実
そういった意味で言えば、怪我をしない、してもリカバリーできる身体作りがしっかりとできている
この点に関しては、県内の他の学校とはかなり差があると思っております

1年から活躍した子が3年になっても出続けられる、また3年になってからレギュラーを掴む子もいると
送り出す指導者にとっても、安心して子供達を送り出せるということにも繋がります
出身も県内色々な所からと、良い循環が行われているような気がします

ただ、1強というのは見ているだけの人間からは面白くもないのは事実(笑)
打倒富士見を目指して他校にもこれから頑張っていただきたいと思います

春高(静岡県予選)のニュース

いよいよ明日が決勝になります
女子は過去5年は富士見高校と島田商業のカードでしたが、今年は富士見高校対三島南高校の東部勢対決になりました

テレビ静岡さんでの紹介ニュースはこちらになります
たまには違う学校が春高に行くのも見たいなぁという気もしますが

ところで、やはり一般の方の会場への入場はできませんので、関係者以外はテレビや動画で観戦しましょう

春高は無観客継続

今年の(正確には来年ですが)春高もリモートマッチ(無観客)で行われるようです

ヤフーの記事です

3か月後の試合の事を何も今決めんでもと思われるかもしれませんが、これは予選を含めてのことかと思われます
というのも、予選は観客を入れてやっているのに全国は無観客かよとなれば非難は免れません
もちろん、コロナの流行状況にもよりますが、早いうちに指針を示したことでのちのち起こる問題を
シャットアウトしたとも言えなくもありません

お子さんの姿を身近で応援したいと思われる保護者の方も多いと思いますので、何とも言えない決定ではありますが
体育館競技ということを考えると致し方ないのかと
しかし、チケットの売り上げなどを考えても協会にとってもかなり痛手なのは間違いありません

2021春高

春の高校バレーが無事に行われました
今年は東京代表校が早々姿を消す波乱?の大会となりましたが
優勝はその東京第一代表の文京学院を撃破した岡山の就実になりました

就実の強さはやはり長身選手の上手さということに尽きると思います
他を圧倒する高さを擁しているわけではありませんが、中心選手の高さという点では
他チームからは抜きんでていました
深澤姉妹、周田選手とコート内で一番大きな選手達が攻守の中心として機能していればそれは強いです
高さというのは時に弱点となってしまうことがあります
大きさゆえの動きの緩慢さだったり、ディフェンスの拙さであったりと
相手チームに長身選手が入ればその選手にボールを処理させたりという戦略を取ることも多いのですが
就実にはその戦略は全く通用しませんし、質の高いプレーを3人が終始見せてくれました

と書きましたが、彼女たちが昔からずっと上手だったわけではありませんし、成長するような指導を続けた
就実中・高の指導者の方々の努力が花開いたというべきでしょう

その他では昨年優勝の東龍ですが、ベスト4は上出来だと思います
昨年のレギュラーが多く残りましたが、ミドルで睨みを利かせた荒木選手の穴はやはり大きいですし
小さな選手だけではやはりバレーは勝てません
同じく昨年準優勝の古川学園ですが、メリーサさんは昨年よりも進化していたように思いますが
いかんせん、1枚だけではやはり厳しいです

最後に静岡代表の富士見について
県内では無双していても、全国に行くとやはり小さなチームは厳しい
試合もあまりスピード感がなく、コンビも合わず大きなトスばかりになっていたように思います
新チームにはまた頑張って欲しいと思います